採用トップ > 設計・開発 > 新しい教育現場を作る
設計・開発

新しい教育現場を作る

開発部門
2019年入社

   

My Works

授業がスムーズかつ手間なく行えるよう、電子黒板内にインストールされるソフトウェアを開発しています。
また、先生と生徒がデータをやり取りするための授業支援ソフトウェアの開発も行っています。
主な業務としては要件定義や基本設計のドキュメントを作成したり、ソフトウェア開発チームの管理を担当しています。また必要に応じてソフトウェアの検証やコーディングを行うこともあります。

ポジティブな面

様々な要求を分析し、どういったソフトウェアを開発する必要があるかと思考できるのは他の部署では経験できない面だと思います。一人ではなく、開発チーム内で相談や議論を繰り返し、最終的にソフトウェアが完成したときに味わえる喜びはひとしおです。

またソフトウェアに対しては、良い評価もあれば、悪い評価ももちろんあります。たとえ悪い評価だとしても、「自分たちの作ったソフトウェアのポテンシャルはこんなものではない」と向上心を強く持てることも自社開発の良い面だと思います。

ネガティブな面

リスクの少ない選択肢を選びがちな面です。

リスクがあっても市場の要望達成や使い勝手の向上につながるものは、積極的にチャレンジしたほうが良い場面もあります。その見極めができていないと感じるため、経験の豊富な先輩から手法を学ばせていただいています。

入社の理由

私は以前ソフトウェア開発専門の会社に勤めていましたが、自社プロダクトを開発・生産している会社で働いてみたいと思い転職活動を始めました。始めは業界を絞らずに様々な会社を見ていましたが、その中で教育ソリューションのソフトウェア開発情報を知ったことがきっかけとなります。

私が学生の頃は、ようやくPC教室が普及したかどうかというITのレベルでした。今ではGIGAスクール構想により一人一台のタブレット導入が推進されています。しかし転職活動を始めた当時の私にとって、新しい教育の形に挑戦するソフトウェアは新鮮で、強く心を惹かれたことが入社の理由となります。

今後の目標

一つはより正確に市場の要望を認識することです。
実際に現場を見ることで課題や要望を知ることもありますが、多くの場合は営業部門を通じ文章で知ることになります。その文章から何が求められているかを読み取り、ソフトウェアに落とし込む能力が現在の業務には求められています。その能力が上がれば齟齬の防止のみならず、さらに一歩踏み込んだ機能の向上を提案できると考えています。

もう一つは開発チームの提案を積極的に汲み取ることです。
実際にコーディングを行う目線でのアイディアを組み込むことで、より一層品質の向上したソフトウェアの提供を行っていくことが目標です。

Schedule Of One Day

Start

9:30-  出社 フレックス制を利用し、混雑時間帯を避け出社します。

10:00-  打合せ ソフトウェアの開発チームと打ち合わせをします。現在の課題や問題に対しての解決策を検討します。

9:30

12:00-  昼食 近くにお弁当屋さんがあり、種類も豊富なため、その日の気分によってお弁当を選んでいます。

13:00-  作業 ソフトウェアの仕様をドキュメントに起こします。齟齬の発生を防ぐため、言語化能力は重要です。

12:00

16:00-  社外打合せ 並行して複数のソフトウェアを担当することもあります。また、海外のチームとの打ち合わせもあります。

20:00-  退社 打ち合わせで出た内容をまとめ、作業の続きを行います。必要に応じ、英語のドキュメントも作成します。

16:00
End

Outside Works

読書

小説・漫画問わず読みます。ここ数年は電子書籍を利用しています。SFやサスペンスが好きです。

スポーツ観戦

最近は野球を見ることが多くなりました。基本は自宅で見ますが、現地に行くこともあります。

国内旅行

一人旅でも楽しめるタイプです。コロナの影響もあり、最近はなかなか行けないのが残念です。

Message

開発職には様々な能力が必要なものの、一番必要な能力は「良いものを作る」という気持ちを持てることだと考えています。テクノホライゾンでは多くのプロダクトを扱っており、多くの製品に関わることになります。関わる製品が変わるときに、新しい製品に対しても常に前向きな気持ちを持てることは重要な能力です。
先輩社員は皆優しく、技術的な部分については足りない場合でも指導・フォローをもらえます。ですので、強い気持ちを一つ持ち続けていれば必ず活躍できます。

                       

募集要項を見る